やねだん?
シラバスを取りに久しぶりに池袋へ。新年度もいよいよ始動。
先日カフェに関する日記を書いた。大学といえば学生街なのだが、立教は池袋駅に近いこともあり、なかなか学生街が発達しないようだ。だから学内にカフェでもあればいいのにと思いきや、Echica池袋が大学への通学路にできてその必要がなくなった。東京メトロの運営だが、21世紀社会デザイン研究科(以下21世紀)にゆかりのあるNPOゼファー池袋まちづくりの斎木さんも協力され、ギャラリーが新設や通路の設計は協同して行ったとの話。
オープンしてみると、目移りして大学院への距離が遠くなったかのよう。しかし社会人学生にとっては学内施設のように使えそうだ(笑)。
さて今年は昨年の反省をもとにいかに週末や集中講義で授業を効率的に取るかが課題。21世紀は土曜1限の授業がないのが正直いただけない。昨年12月に新年度の授業案という形でガイダンスが行われ、懇親の時間が設けられた時に言えばよかった。講演会が多いからというが、5回聞いたら単位をくれるならありがたいのに。
11号館の前で「やねだん」という文字が見える。
やねだん?
21世紀社会デザイン研究科は年間開かれる公開講演会が多い。
今年度もすでに6月に地域再生で独創的な活動をする鹿児島県鹿谷市の柳谷集落に関する講演会が決まっている。学外の方も面白いのでぜひ足を運んでみてください。
http://www.rikkyo.ac.jp/sindaigakuin/sd/090606tirasi.pdf
先日カフェに関する日記を書いた。大学といえば学生街なのだが、立教は池袋駅に近いこともあり、なかなか学生街が発達しないようだ。だから学内にカフェでもあればいいのにと思いきや、Echica池袋が大学への通学路にできてその必要がなくなった。東京メトロの運営だが、21世紀社会デザイン研究科(以下21世紀)にゆかりのあるNPOゼファー池袋まちづくりの斎木さんも協力され、ギャラリーが新設や通路の設計は協同して行ったとの話。
オープンしてみると、目移りして大学院への距離が遠くなったかのよう。しかし社会人学生にとっては学内施設のように使えそうだ(笑)。
さて今年は昨年の反省をもとにいかに週末や集中講義で授業を効率的に取るかが課題。21世紀は土曜1限の授業がないのが正直いただけない。昨年12月に新年度の授業案という形でガイダンスが行われ、懇親の時間が設けられた時に言えばよかった。講演会が多いからというが、5回聞いたら単位をくれるならありがたいのに。
11号館の前で「やねだん」という文字が見える。
やねだん?
21世紀社会デザイン研究科は年間開かれる公開講演会が多い。
今年度もすでに6月に地域再生で独創的な活動をする鹿児島県鹿谷市の柳谷集落に関する講演会が決まっている。学外の方も面白いのでぜひ足を運んでみてください。
http://www.rikkyo.ac.jp/sindaigakuin/sd/090606tirasi.pdf
PR