

未来の授業は?
昨日は、東京大学でシンポジウム「変貌する大学教育の現場 アクティブラーニングの未来」を聴講してきた。
MEETのページはこちら。
http://www.utmeet.jp/
ICT教育(情報通信技術を活用する教育)やアクティブラーニングについての講演会は初めてで短時間しかいられなかったのが残念だった。機会があればしっかり聞いてみたい。
マイクロソフトの発表では、パソコンに映し出された電子教科書のようなものにマークやメモができたり、図表の拡大、実験のシミュレーションができるようなデモをやっていた。これが未来の教科書になると面白いだろう。
MEETの最新のプロジェクトは、昨冬モデル授業が開始された
「MEET Borderless Canvas」。
http://www.utmeet.jp/projects/index.html
毎日.jpによると
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2008/12/20081205mog00m100040000c.html
発表者のプレゼンに皆で感想が書きあったりできる共有機能がついている。
東京大学のメディアセンターはこちら。
KALS
http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/
PR